第2弾ジャイアント馬場展開催決定!!
日時:2019年8月1日(木)~2019年8月11日(日)
最終日は17時にて閉場
場所:さっぽろ東急百貨店 9階催物場
前回開催したジャイアント馬場展
東急百貨店本店でのジャイアント馬場は1月7日をもちまして終了致しました。
総入場者数10000人強と多数御来場頂き誠にありがとうございました。
馬場展開催中、多くの方から「日本全国で同じような展覧会をやってください」という声を頂戴しました。現段階では何も決定しておりませんが、皆様のご期待に応えられるよう、前向きに検討していく所存です。再び開催の折には、何卒よろしくお願い申し上げます。
新潟県三条市に馬場さんの巨大懸垂幕を寄付
株式会社東急百貨店(東京都渋谷区)は3月12日、昨年末から年始に同本店で開催した「ジャイアント馬場20thメモリアル~ジャイアント馬場展~」のメイン広告として店舗に掲げた巨大懸垂幕を、ジャイアント馬場(本名:馬場正平)さんの出身地で名誉市民とする新潟県三条市に寄付しました。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kenoh.com/2019/03/13_baba.html
「救命救急講習」に参加
和田京平、木原文人両プロデューサーが、ニューワールドアワーズスポーツ救命協会「救命救急講習」に参加してきました。
詳細はこちらをご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00000313-oric-ent
『PWHF プロレス殿堂博物館』主催選考による2019年度殿堂入りが発表されました
昨年は藤波辰爾選手、今年はジョー樋口レフェリーが殿堂入りした、テキサス州ウイチタフォールズ『PWHF プロレス殿堂博物館』主催、選考による2019年度殿堂入りの9人(組)が本日発表され、アブドーラ・ザ・ブッチャー選手と元PWF会長である故ロード・ブレアース氏が選出されました。殿堂入り式典は、来年5月、現地で行われる予定。
https://www.pwhf.org/hall-of-famers
馬場さんの永遠のライバル、デストロイヤーさんが亡くなられました
ジャイアント馬場さんの永遠のライバルであり、盟友として知られる伝説の覆面プロレスラー、ザ・デストロイヤー(本名リチャード・ベイヤー)さんが7日(日本時間8日)、ご自宅で亡くなられました。享年88歳。
元プロレスラーの息子カート・ベイヤーさんが自身のフェイスブックで「父のデストロイヤー、ドクターXことディック・ベイヤーが今日正午すぎに亡くなりました。自宅で子どもたち、妻に囲まれながら平穏に去っていきました」などとつづっています。
米バファロー出身のデストロイヤーさんは1954年に素顔でデビューしていましたが、62年に白地に赤の縁取りを付けたマスクを装着し、覆面レスラーの「デストロイヤー」として変身後に大ブレーク。同年にブラッシーを下してWWAヘビー級王座を獲得。63年には日本プロレスに初来日し力道山と対戦しました。
以後は、ジャイアント馬場さんのライバルとして大きな注目を集め、幾度も対戦して名勝負を繰り広げました。1973~79年には日本に在住し、全日本プロレスの所属選手として活躍。ジャイアント馬場さんやジャンボ鶴田さんとタッグを組み、ブッチャーやミル・マスカラスなどとも対戦し人気を博しました。そのキャリアは約40年、日米合わせて8000試合以上におよんで大活躍されました。
また、日本ではバラエティー番組等にも出演し、お茶の間でも人気者でした。93年に惜しまれつつ現役を引退した後も、たびたび来日しており、2017年には外国人叙勲者として旭日双光章を受章されました。
2月19日のジャイアント馬場没20年追善興行後には、ご丁寧なメッセージを送っていただき、馬場さんとの深い友情を感じさせていただいたばかりでした。
突然の訃報に接し哀悼の意を表します。安らかにご永眠されますよう、心よりお祈り申し上げます。